ドライブ【 drive 】
ドライブとは、「駆動する」と言う意味。パソコン用語ではハードディスク等の記憶装置もしくは記憶装置として稼働している部分のこと。
ドライブの一例)
◎CD-ROMドライブ
パソコンの周辺機器の1つで、CD媒体に記録されたデータを読み出す装置。近年、販売されているほぼ全てのパソコンに標準搭載されています。
◎DVDドライブ
パソコンの周辺機器の1つで、DVD媒体に記録されたデータを読み出す装置。DVD-ROM、CD-ROM、CD-R、CD-RWの4種類の記憶媒体は、ほぼDVDドライブで読み出すことができます。
◎リムーバブルドライブ
記憶装置のうち記録媒体を取り出して交換できる装置のドライブ部分の総称。
◎固定ドライブ
ハードディスク(HDD)のように記憶媒体とドライブが一体化している記憶装置の総称。
パソコンとドライブとの接続法式は、USB接続、IDE接続、Serial ATA接続、SCSI接続などがある。
ドライブについてのQ&A
Cドライブがいっぱい 何でもパソコン&スマホ110番 windowsビスタをアップデートして 7 になった中古のパソコンを買い 10 にアップダートしたものです。
最近Cドライブがいっぱいですというメッセージが出ます。それを調べると PC のCドライブに使用量が...
ドライブについての説明 1件
ドライブ - Wikipedia ドライブ(英語:drive) 自動車を運転すること。 転じて、自動車の遠乗り。 自動車で主にオートマチックトランスミッションに備わっている前進ギア(ドライブレンジ)。一般的にDと略記される。詳細は ...
|